僕がつみたてnisaを始めてから2月2日の積み立てで1年8ヵ月が経ちました
2月11日現在の損益はリターンが24.47%、損益は+78,460円となっています
今回は1年8ヵ月間の推移と損益を表にまとめています
僕のつみたてnisaの情報
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックスファンド
・1年8ヵ月目
・毎月15,270円を積み立て
1月と2月の積み立て情報比較
月日 | 購入数量 | 単価 |
---|---|---|
1/5 | 7,511口 | 20,331 |
2/2 | 7,989口 | 19,114 |
先月(1月)と比べると約1,200円、6.3%下落しています
下落してくれたお陰で購入数量が増えています
このように少しでも安く購入できると将来値上がりした時が楽しみですね
仕入れは安い方が良いです
↓つみたてnisaの人気記事です↓
是非ご覧ください(´▽`)
1年8ヵ月間の損益表
年月 | 投資総額 | 評価額 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|
2020年6月 | 15,270円 | 15,426円 | +156円 | 1.02% |
2020年7月 | 30,540円 | 31,485円 | +945円 | 3.09% |
2020年8月 | 45,810円 | 49,934円 | +4,124円 | 9.00% |
2020年9月 | 61,080円 | 62,498円 | +1,418円 | 2.32% |
2020年10月 | 76,350円 | 75,474円 | -876円 | -1.14% |
2020年11月 | 91,620円 | 100,820円 | +9,200円 | 10.04% |
2020年12月 | 106,890円 | 119,277円 | +12,387円 | 11.58% |
2021年1月 | 122,160円 | 137,436円 | +15,276円 | 12.50% |
2021年2月 | 137,430円 | 157,885円 | +20,455円 | 14.88% |
2021年3月 | 152,700円 | 184,439円 | +31,739円 | 20.78% |
2021年4月 | 167,970円 | 208,833円 | +40,863円 | 24.32% |
2021年5月 | 183,240円 | 227,419円 | +44,179円 | 24.10% |
2021年6月 | 198,510円 | 244,518円 | +46,008円 | 23.17% |
2021年7月 | 213,780円 | 262,244円 | +48,464円 | 22.66% |
2021年8月 | 229,050円 | 288,114円 | +59,064円 | 25.78% |
2021年9月 | 244,320円 | 302,610円 | +58,290円 | 23.85% |
2021年10月 | 259,590円 | 316,116円 | +56,526円 | 21.77% |
2021年11月 | 274,860円 | 355,907円 | +81,047円 | 29.48% |
2021年12月 | 290,130円 | 366,525円 | +76,395円 | 26.33% |
2022年1月 | 305,400円 | 384,647円 | +79,247円 | 25.94% |
2022年2月 | 320,670円 | 399,130円 | +78,460円 | 24.47% |
年月 | 投資総額 | 評価額 | 損益 | リターン |
1年8ヵ月間の推移
一時的に暴落するもV字回復
2月11日現在のリターンは1月と比べて1.47%の減少となりました
NYダウの日足チャートを見てみると2022年1月5日~1月24日まで大きく下落しています
その影響が僕がやっている先進国株式の上記の棒グラフ(1年9ヵ月間の推移)にも2022年1月に「谷」として表れていますね
ただ、「谷」と表現したように下がった後はV字に回復しています
そのため、僕の先進国株式の時価総額は1年8カ月間にわたり右肩上がりの状態を継続中です
そして別記事でも書いたのですが、来月(3月)から毎月の積み立て額を6,180円増額します
毎月15,270円から毎月21,450円に、年間だと74,160円の増額になりますね
増額の理由は楽天ポイントが余っているからという単純なものです(´▽`)
今年は先進国株式が下落する可能性が高いかもと思っているので、購入口数が増える事も期待して今のタイミングでの増額を決めました
今から3月の結果がどうなるのか楽しみです
つみたてnisaは自動で積み立てられていくため手間も掛からずオススメの資産運用だと思います
当ブログでは今後もeMAXIS Slim 先進国株式の推移を公開していくので参考にしてみてください
その他にも「つみたてnisaのメリット・デメリット」や「運用シミュレーション」の記事もあるので是非ご覧ください♪
僕も皆さんも来月はより良い結果となるといいですね!
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント