毎月1回、僕の少額・長期投資の全ての損益を公開する定期記事の17回目
個別株投資を始めてからは間もなく1年6ヵ月目を迎えようとしています
5月の成績を簡潔に言うと「過去最高益を更新」です
2022年2月から4ヵ月連続で右肩上がりを継続しています
それでは4月と5月の損益を比較しながら詳しく見ていきましょう(^_^)/
↓前月(4月)の投資成績はこちらで公開中です↓
5月の保有銘柄情報
■4月からの推移
①つみたてnisa(eMAXIS Slim 先進国株式)…間もなく2年目
②東京電力HD…1,600株
③PINS ピンタレスト…19株
投資総額…1,037,051円 → 1,077,871円
5月の主な出来事
・4/1~4/30の株価…最安値367円~最高値497円
・5/1~5/31の株価…最安値445円~最高値542円
・5/9に2019年5月以来(3年振り)となる542円まで上昇
・日足チャートは右肩上がり
・4/1~4/30の株価…最安値18.33ドル(2,364円)~最高値27.94ドル(3,604円)
・5/1~5/31の株価…最安値16.14ドル(2,082円)~最高値24.30ドル(3,134円)
※1ドル=129円で計算
・5/24に16.14ドルまで下落し上場以来の最安値を更新
・日足チャートは右肩下がり
・4/1~4/30の株価…最安値26,051.04円~最高値27,965.94円
・5/1~5/31の株価…最安値25,688.11円~最高値27,463.33円
・日足チャートはヨコヨコ
・4/1~4/30の株価…最安値32,913.15~最高値35,492.22
・5/1~5/31の株価…最安値30,635.76~最高値34,117.74
・日足チャートはV字型
5月の損益
つみたてnisa(先進国株式)
2022年4月30日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
363,570円 | 16,000.16円 | 19,672円 | 447,005円 | +83,435円 | 22.94% |
2022年5月31日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
404,390円 | 16,301.58円 | 19,386円 | 480,905円 | +76,515円 | 18.92% |
毎月の積み立て額を3/2積み立て分から段階的に増額しています
●当初…毎月15,270円
●3/2・4/4積み立て分…毎月21,450円
●5/9積み立て分…毎月40,820円
今月は積み立て額を倍増して1回目となります
1ヶ月前と比べた損益は6,920円減、リターンは4.02%減
積み立て額を倍増して楽しみにしていましたが、1回目の成績は少し残念な結果になりました
↓つみたてnisaの人気記事です↓
是非ご覧ください♪
東京電力HD
2022年4月30日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 448円 | 716,800円 | +154,880円 | 27.56% |
2022年5月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 481円 | 769,600円 | +207,680円 | 36.95% |
1ヶ月前と比べた損益は52,800円増、リターンは9.39%増
リターンが前月比+10%に近い伸びで4月に引き続き5月も絶好調でした
5/9には2019年5月以来3年振りとなる542円まで上昇しています
4ヵ月連続で右肩上がりです
ただ、先月も書きましたが地震のリスクがあります
PINS ピンタレスト
2022年4月30日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 50,590円 | -60,971円 | -54.65% |
2022年5月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 48,035円 | -63,526円 | -56.94% |
1ヶ月前と比べた損益は含み損が2,555円増、リターンが2.29%悪化しました
5/24には16.14ドルまで下落し上場以来の最安値を更新しています
週足チャートを見ると2021年7月からずっと右肩下がりです
完全に塩漬け銘柄となってしまいました・・・
遅きに失していますが損切りも視野に入れた方が良いかもしれませんね
↓米国株の特徴などを書いています↓
米国株を検討中の方は参考にしてみてください♪
全ての損益
2022年4月30日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
1,037,051円 | 1,218,748円 | +177,344円 | 17.10% |
2022年5月31日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
1,077,871円 | 1,298,540円 | +220,669円 | 20.47% |
7ヵ月間、つみたてnisaの自動積み立てのみです
トータルでの含み益が20万円を突破しました(´▽`)
1ヶ月前と比べた損益は43,325円増、リターンは3.37%増
2022年2月にプラスに転じてから4ヶ月間右肩上がりを継続中です
マイナス銘柄を減らし、プラス銘柄を増やす
5月の成績はつみたてnisaが4%下落、東京電力HDは9%上昇でした
トータルの成績は前月比+3%、含み益が約220,000円(前月比+43,000円増)となっています
1年近く含み損の状態が続いていましたが、2022年は4ヵ月連続で右肩上がりを継続中です
■ ■ ■
今の悩みはPINS ピンタレストをどうするかですね
実は最近、youtubeで様々な投資チャンネルを見ていまして・・・
その中で40億の資産を築いた個人投資家のテスタさんが「とにかく含み損の銘柄を減らして、含み益の銘柄を増やすことが大事」と仰っていました
そうなるとPINS ピンタレストは完全にアウトなのですが、対処を以下の3つから選べずにいます(^▽^;)
①今すぐPINS ピンタレストを損切りする
②値上がりを待ってから損切りする(長期塩漬け)
③PINS ピンタレストを売らず他の銘柄を購入して相対的に含み益の銘柄が多い状態を目指す
今の心境的には③番が有力かなと・・・
50%を超える含み損の状態というのが損切りを躊躇してしまう理由です
■ ■ ■
4ヵ月連続で右肩上がりを継続し過去最高益となった5月ですが「Sell in May」と言われています
「株は5月に売って、9月半ばに購入すべき」という事らしいです
「株価が高い5月に売り、株価が下がりきった9月に買う」という意味だろうと解釈しています
そのため6月からは下落するかもしれません
ただ株価下落も保有中の銘柄にとってはマイナス要因ですが、購入するには安く買えるためプラス要因だと思います
6月からは「成績は伸び悩むが仕込むには良い時期」となるかもしれませんね
そして最後に一言、ビットコインの指値注文は今も継続中です
今回もギリギリ刺さりませんでしたが(^^;)
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント