毎月1回、僕の少額・長期投資の全ての損益を公開する定期記事も15回目を迎えました
個別株投資を始めてからは1年4ヵ月が経過
3月の成績を簡潔に言うと「1年振りの好成績」です
3月もつみたてnisaの自動積み立てのみですが積み立て額を増額しています
そして遂に投資総額が100万円を突破しました(´▽`)
先月(2月)「東京電力HDが290円以下に増すかも」と書きましたが下がりませんでしたね
3月の東電HDは絶好調でした
それでは2月と3月の損益を比較して推移を見てみましょう(^_^)/
↓前月(2月)の投資成績はこちらで公開中です↓
3月の保有銘柄情報
■2月からの推移
①つみたてnisa(eMAXIS Slim 先進国株式)…1年10ヵ月目
②東京電力HD…1,600株
③PINS ピンタレスト…19株
投資総額…994,151円 → 1,015,601円
3月の主な出来事
・2/1~2/28の株価…最安値307円~最高値375円
・3/1~3/31の株価…最安値319円~最高値421円
・日足チャートはV字型
・2/1~2/28の株価…最安値22.31ドル(2,565円)~最高値30.24ドル(3,477円)
・3/1~3/31の株価…最安値21.92ドル(2,652円)~最高値26.94ドル(3,259円)
※1ドル=121円で計算
・日足チャートはV字型
・2/1~2/28の株価…最安値25,775.64円~最高値27,880.70円
・3/1~3/31の株価…最安値24,681.74円~最高値28,338.81円
・日足チャートはV字型
・2/1~2/28の株価…最安値32,272.64~最高値35,824.28
・3/1~3/31の株価…最安値32,578.73~最高値35,372.26
・日足チャートはV字型
3月の損益
つみたてnisa(先進国株式)
2022年2月28日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
320,670円 | 15,653.89円 | 18,148円 | 371,762円 | +51,092円 | 15.93% |
2022年3月31日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
342,120円 | 15,790.13円 | 20,551円 | 445,272円 | +103,152円 | 30.15% |
毎月の積み立て額を増額しました
毎月15,270円 → 毎月21,450円となっています
1ヶ月前と比べた損益は52,060円増、リターンは14.22%増と超回復しました
ほぼ倍増ですね
2021年12月31日時点とほぼ同じ水準まで戻しています
↓つみたてnisaの人気記事です↓
是非ご覧ください♪
東京電力HD
2022年2月28日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 362円 | 579,200円 | +17,280円 | 3.07% |
2022年3月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 403円 | 644,800円 | +82,880円 | 14.74% |
1ヶ月前と比べた損益は65,600円増、リターンは11.67%増となりました
株価が400円を超えたのは2021年3月16日以来なので約1年振りですね
当時は409円まで上がりました
ただ1年前の急騰が原発再稼働の思惑買いだったはずですが、今回も思惑買いな気がしますね
ですので再稼働の時期が不透明になれば前回と同じように1年ほど低迷する可能性があります
これだけ上昇すれば買い増したくなりますが僕は今も「東電を買い増すなら株価300円以下」という考えから変わっていません
また300円以下になる事があれば買い増そうかなと思っています
PINS ピンタレスト
2022年2月28日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 57,850円 | -53,711円 | -48.14% |
2022年3月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 56,905円 | -54,656円 | -48.99% |
1ヶ月前と比べた損益は含み損が945円増、リターンが0.85%悪化しました
これといったニュースもなかったためヨコヨコで動きがありません
売却は考えていませんが当分の間は値上がりすることもないだろうなと予想しています
↓米国株の特徴などを書いています↓
米国株を検討中の方は参考にしてみてください♪
全ての損益
2022年2月28日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
994,151円 | 1,008,812円 | +14,661円 | 1.47% |
2022年3月31日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
1,015,601円 | 1,146,977円 | +131,376円 | 12.93% |
先にも書きましたが投資総額が100万円を突破しました
5ヶ月間、つみたてnisaの自動積み立てのみとなっています
1ヶ月前と比べた損益は116,715円増、リターンは11.46%増と絶好調でした
1ヶ月で損益が約10万円増えています
合算後の損益が1年振りに10%超え
1月20日から始まった東京電力HDの急騰ですが、短期的な下落はあったものの最終的には右肩上がりを継続
約1年振りに400円を突破し、一時は421円まで上がりました
ただ柏崎刈羽原発の再稼働は未だ先が見通せないので手放しで喜べないですね
また300円以下まで下がる事があれば買い増そうと思います
■ ■ ■
現在の世界情勢の影響などで2ヵ月続けて下落していたつみたてnisaも復活しました
好調だった12月末時点のリターンと同水準まで戻しています
なぜこんなに早く戻したのか僕にはわかりませんが(;^ω^)
つみたてnisaは毎月強制的に積み立てられるので、もう少し長い期間下落してほしかったですね
せっかく積み立て額を増額したのでもっと大量に仕込みたかったです
まだ紆余曲折あるはずなので来月に期待します
■ ■ ■
PINS ピンタレストは不調でしたが合算後の損益が10%を超えたのは2021年3月以来です
1年前はビットコインとイーサリアムも保有していた時期ですね
当時は含み損の銘柄がありませんでした
また同じように全銘柄が含み益となる日を夢見てコツコツ仕込んでいこうと思います
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント