毎月1回、僕の少額・長期投資の全ての損益を公開する定期記事
定期記事としては今回で11回目、個別株投資を始めてからは間もなく1年が経ちます
11月の成績を簡潔に言うと「全銘柄で成績ダウン」です
11月の投資としてはつみたてnisaの自動積み立てだけでした
それでは先月(10月)と比較して損益をどう変化したのか詳しく見ていきましょう(^_^)
↓先月の投資成績の記事はこちらになります↓
11月の保有銘柄情報
■10月からの推移
①つみたてnisa(eMAXIS Slim 先進国株式)…1年6ヵ月目
②東京電力HD…1,600株
③PINS ピンタレスト…19株
投資総額…933,071円 → 948,341円
11月の主な出来事
・11/1~11/30の株価…最安値300円~最高値325円
・日足チャートは右肩下がり
・11/1~11/30の株価…最安値40.94ドル(4,503円)~最高値49.09ドル(5,399円)
・日足チャートは右肩下がり
・11/26には2021年の最安値を記録
・11/1~11/30の株価…最安値27,819.14円~最高値29,960.93円
・日足チャートは11/24から急落
・11/1~11/30の株価…最安値34,424.44~最高値36,565.73
・日足チャートは11/25から急落
11月の損益
つみたてnisa(先進国株式)
2021年10月31日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
259,590円 | 14,972.66円 | 19,399円 | 336,332円 | +76,742円 | 29.56% |
2021年11月30日 時点
取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
274,860円 | 15,169.13円 | 19,322円 | 350,109円 | +75,249円 | 27.37% |
毎月自動的に15,270円を積み立て中です
1ヶ月前と比べた損益は1,493円減、リターンも2.19%減となりました
それでも2ヶ月前の9月30日時点のリターンは21.98%だったので、まだまだ好成績の範疇だと思います
↓つみたてnisaの人気記事です↓
東京電力HD
2021年10月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 315円 | 504,000円 | -57,920円 | -10.30% |
2021年11月30日 時点
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 現在株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,600株 | 561,920円 | 351.20円 | 303円 | 484,800円 | -77,120円 | -13.72% |
1ヶ月前と比べた損益は含み損が19,200円増、リターンが3.42%悪化しました
Twitterでは以前から呟いたりしていますが、柏崎刈羽原発の再稼働時期が近づかない限りは株価300円前後が妥当だと思います
再稼働が実現すれば上昇するはずなので290円辺りまで下がれば更に買い増すかもしれません
PINS ピンタレスト
2021年10月31日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 96,732円 | -14,829円 | -13.29% |
2021年11月30日 時点
保有量 | 取得総額 | 単価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
19株 | 111,561円 | 約5,871円 | 86,130円 | -25,431円 | -22.79% |
1ヶ月前と比べた損益は含み損が10,602円増、リターンが9.5%も悪化しました
PINSピンタレストに関しては期待外れな成績だと言わざるを得ません(-_-)
正直ここまで下がるとは思っていませんでした・・・
東京電力HDの含み損をカバーするために買ったのですが、東電HD以上に不成績になるという残念な結果になりました
四半期決算での利益は悪くないのに下落しているため余計に判断が難しいですね
今までの株価が過熱気味だったのか?これからの成長の期待値などを考えながら今後の方針を決めたいと思います
↓米国株の特徴などを書いています↓
米国株を検討中の方は参考にしてみてください♪
全ての損益
2021年10月31日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
933,071円 | 937,064円 | +3,993円 | 0.42% |
2021年11月30日 時点
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
948,341円 | 921,039円 | -27,302円 | -2.87% |
11月の投資はつみたてnisaの自動積み立て15,270円のみでした
投資総額はその分が増えただけになります
1ヶ月前と比べた損益は31,295円減で含み損に突入、リターンが3.29%悪化しました
「ショック安こそ最大の買い場」と言うけれど・・・
11月は月末にかけて日経平均もNYダウも急落しましたね
そのため僕の冴えない投資成績がいつも以上に不成績に終わりました(^^;)
10月にやっと含み益になった合算後の損益がまたしても含み損へと逆戻りしました
現在の懸念材料は東京電力HDの含み損をカバーするために買ったPINSピンタレストが予想していた以上に急落したことです・・・
東電HDは原発が再稼働さえすれば上昇するはずですが、PINSピンタレストは上昇する理由や時期が見通せなくなってきた気がします
先月「ショック安こそ最大の買い場」と書きましたがPINSピンタレストに関しては買う勇気が出ませんでした(^▽^;)
今回のオミクロンショックは買うタイミングなのかもしれませんが色々と調べ直して今後の方針を決めたいと思います
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント