2021年6月、僕がつみたてnisaを開始してから1年が経過しました
今回は僕が実際に投資しているつみたてnisaの1年間の推移と損益を公開します
結果から言えば右肩上がりで1年目を迎える事ができました
期間は2020年6月~2021年6月、毎月の積み立て額は15,270円です
投資している銘柄は「eMAXIS Slim 先進国株式」になります
「つみたてnisaって何?」という方はこちらが参考になります → 金融庁 – NISA特設サイト
「eMAXIS Slim 先進国株式」の特徴
- 日本を除く先進国の株式市場の値動きに連動することを目指す銘柄
- 国の比率は約70%がアメリカ
「eMAXIS Slim 先進国株式」を選んだ理由
1. 日本が含まれていない
日本は今後も少子高齢化が加速していき、改善される可能性は非常に低いと考えています
「一人当たりGDP」と「労働生産性」が韓国に抜かれたというニュースもありました
日本人としてあまり言いたくはないのですが、日本は国としての成長が期待できないと予想しています
2. アメリカのみよりもリスクヘッジができる
世界一の経済大国であれ盤石ではないと思うので他の先進国が含まれている銘柄を選びました
ただ国の比率の約70%はアメリカが占めているうえ、現代は世界中の経済活動が複雑に絡み合っています
アメリカ経済に問題が発生したとして、他の先進国には何の影響もないとは考え辛いです
実際はリスクヘッジになっておらず、どちらかと言うと精神的な安心感があるだけなのかもしれません
1年間の推移・損益表
損益表
年月 | 投資総額 | 評価額 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|
2020年6月 | 15,270円 | 15,426円 | +156円 | +1.02% |
2020年7月 | 30,540円 | 31,485円 | +945円 | +3.09% |
2020年8月 | 45,810円 | 49,934円 | +4,124円 | +9.00% |
2020年9月 | 61,080円 | 62,498円 | +1,418円 | +2.32% |
2020年10月 | 76,350円 | 75,474円 | -876円 | -1.14% |
2020年11月 | 91,620円 | 100,820円 | +9,200円 | +10.04% |
2020年12月 | 106,890円 | 119,277円 | +12,387円 | +11.58% |
2021年1月 | 122,160円 | 137,436円 | +15,276円 | +12.50% |
2021年2月 | 137,430円 | 157,885円 | +20,455円 | +14.88% |
2021年3月 | 152,700円 | 184,439円 | +31,739円 | +20.78% |
2021年4月 | 167,970円 | 208,833円 | +40,863円 | +24.32% |
2021年5月 | 183,240円 | 227,419円 | +44,179円 | +24.10% |
2021年6月 | 198,510円 | 244,518円 | +46,008円 | +23.17% |
推移グラフ
まとめ
- 1年間で1度だけ元本割れした
- 結果的には右肩上がりで推移
最初の1年目の成績ですが僕が予想していた以上に好成績で終わる事ができました
正直なところリターンが20%を超えるとは予想していませんでした
(10%を超えたら嬉しいな、くらいに思っていました)
そしてつみたてnisaで文句無しに良いと言えるところは、自動積み立てなので全く手が掛からない点です
放置していたら勝手にお金が増えていたという状態でした
今後も継続的につみたてnisaの損益も公開していくので、まだ始めていない方は参考にしてみてください
今回の記事は以上になります
↓以下の記事ではつみたてnisaについてもっと詳しく紹介しています↓
当ブログの「損益」カテゴリーでは毎月1回、つみたてnisaも含めた全ての投資銘柄の損益を公開中です
是非ご覧ください♪
コメント