こんにちは、こんばんわ、ノイチ(@noichi_studio)です(^_^)/
毎月1回、僕の少額投資の全ての損益を公開する定期記事ですが今回で5回目(´▽`)
そしてつみたてnisaを始めてから遂に1年が経過しました♪
今月の成績は『値上がりした銘柄と値下がりした銘柄が半々』といった感じでした
1ヶ月でトータルリターンはどう変わったか、先月の損益と比較しながら詳しく見ていきます
ちなみに前回は4月17日に公開しています
↓先月(4月)の記事はこちら↓
保有銘柄
①つみたてnisa(eMAXIS Slim 先進国株式)・・・12ヵ月目
②東京電力HD・・・1,400株 → 1,500株
③ビットコイン・・・0.0159 BTC → 0.0168 BTC
④イーサリアム・・・0.1
投資総額・・・743,960円 → 796,698円
1ヶ月間の主な出来事
①東京電力HD…1年間空席だった会長職に経済同友会の前代表幹事・小林喜光(Wikipedia)氏
②ビットコイン…510万円~660万円のレンジ
③イーサリアム…5月12日に史上最高値の479,000円に到達
④日経平均…4月19日の終値29,685円 → 5月14日の終値28,084円へ下落
損益
つみたてNISA (先進国株式)
2021年4月
取得総額 | 平均取得額 | 株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
167,970円 | 13,777.29円 | 16,909円 | 206,151円 | +38,181円 | 22.73% |
2021年5月
取得総額 | 平均取得額 | 株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
183,240円 | 14,003.71円 | 16,867円 | 220,706円 | +37,466円 | 20.44% |
毎月15,000円の自動積み立て、結局今月も積み立て額の増額はしませんでした
1ヶ月前と比べると損益、リターン共に減少しました
損益は1,000円減、リターンも2%減少
↓つみたてnisaの紹介記事はこちら↓
東京電力HD
2021年4月
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,400株 | 501,019円 | 357.87円 | 322円 | 450,800円 | -50,219円 | -10.02% |
2021年5月
保有量 | 取得総額 | 平均取得額 | 株価 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|---|
1,500株 | 533,220円 | 355.48円 | 341円 | 511,500円 | -21,720円 | -4.07% |
今月も元本割れは解消せず
しかしながら1年間も空席だった会長職が決まったうえ、悪材料が出尽くしたと判断されたのか株価は上がりました
決算が発表された翌日の4月30日に100株ナンピン買いで合計1,500株になりました
1ヶ月前と比べるとリターンが6%回復しました
↓東電HDの決算発表の記事はこちら↓
ビットコイン
2021年4月
保有量 | 取得総額 | 現在値 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
0.0159 BTC | 59,471円 | 6,785,880円 | 107,895円 | +48,424円 | 81.42% |
2021年5月 AM10:00時点
保有量 | 取得総額 | 現在値 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
0.0168 BTC | 64,738円 | 5,413,950円 | 90,954円 | +26,216円 | 40.49% |
「2週間ごとに1,000円分の定期購入」とは別に、600万円を割った時に0.0005 BTC買い増しています
(金額にすると約3,000円)
1ヶ月前は700万円近い時もあったのですが、直近1ヶ月間は600万円前後をウロウロ
そのうえ1ヶ月間で2回、500万円付近まで大きく下落する局面がありました
1ヶ月前と比べると損益は22,000円減少、リターンは40%も減少しています
↓4月のビットコインのニュース記事はこちら↓
イーサリアム
2021年4月
保有量 | 取得総額 | 現在値 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
0.1 ETH | 15,500円 | 268,000円 | 26,800円 | +11,300円 | 72.90% |
2021年5月 AM10:00時点
保有量 | 取得総額 | 現在値 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|---|---|
0.1 ETH | 15,500円 | 444,055円 | 44,405円 | +28,905円 | 186.4% |
イーサリアムはもの凄く好調でした
5月12日には史上最高値の479,000円に到達しています
今後の動向や適性価格・急騰の理由など、ビットコイン以上に理由が分からないので買い増しは行っていません
「5倍・10倍くらいまで値上がりしたらラッキー」なスタンスです
1ヶ月前と比べると損益は17,000円増加、リターンは110%増加しました
全ての損益
2021年4月
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
743,960円 | 791,646円 | +47,686円 | 6.4% |
2021年5月
投資総額 | 時価 | 損益 | リターン |
---|---|---|---|
796,698円 | 852,065円 | +55,367円 | 6.9% |
今月の投資額は合計52,738円でした
内訳はつみたてnisa、ビットコイン、東京電力HDです
1ヶ月前と比べるとリターンが0.5%増加となりました
まとめと今後
合算後の損益が0.5%と微増だったのですが、日経平均が約30,000円から約28,000円まで下落している事を踏まえると上出来ではないかと思います
東京電力HDは6月に就任予定の新会長の下で企業体質が改善されていけばいいなと期待しています
5月14日には梶山弘志経済産業相が「今冬は電力供給が不足するため5月中に緊急対策をまとめる」考えを示したとニュースになりました
東京電力HDの株価に影響があるかもしれませんね
今月一番の注目はイーサリアムの急騰ですが、僕は今の価格から買い増す勇気はありません(^^;)
ビットコインは500万円を下回ったら2万円分くらい買い増そうかなと思っています
テスラがビットコインでの取引を急遽停止した事で急落しましたが、イーロン・マスク氏も長期的な支持には変化ないようなので年単位で保有し続ける予定です
僕は今保有している全銘柄について、超長期投資というか定期積立のようなスタンスなので、短期的な値動きで狼狽せず年単位で保有し続けていこうと思います
Sell in Mayの5月もまだ半月あるので安心はできませんが、コツコツ堅実にお金を増やしていけたらいいですね
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント