こんにちは、こんばんわ、ノイチです(^_^)/
昨日2021年1月22日、東京電力HDの株価がついに400円を突破しましたね!!
2021年1月8日に300円を突破してからたった2週間で100円もアップしました
東電の株価が400円以上になったのは
2020年4月3日以来なので約10カ月振りになりますね!
ちょっと過熱しすぎな気もしますが
とりあえず僕は402円で100株(40,200円)買い増しました!
今回の買い増しで800株保有です
平均取得単価は310.88円→320.27円になりました
僕は2,000円超えを夢見て超長期ホールド予定なのですが、平均取得単価が320.27円というのは、いずれ短期的に含み損になりそうな気がしますね(^▽^;)
できれば平均は300円以下にしたかったのですが、200円台の時は「また大きく下がるだろう」といまいち東電株を信じ切れませんでした・・・スミマセン!!(笑)
結果、値上がりのたびにちょこちょこ買い増したせいで、当初と比べて平均取得単価は270円→320円と、300円を超えてしまいました(._.)
平均取得単価が上がると株価が値下がりした時のメンタルに影響するんですよね
(^▽^;)
毎度のことながら今回の買い増しの前後で損益を比べてみます
結果はこうなりました!
2021年1月20日時点

2021年1月23日時点

時価はついに300,000円を突破しました
(´▽`)
損益も+20,000円、リターンも約4.5%アップしていますね!
約260,000円を貯金して70,000円増えたと考えると、銀行口座に預金しておくだけよりもかなり良いですね
これで配当まで復活してくれたら最高なのですが、どうでしょうね
ただ、年明けてから毎週のように買い増してきた僕ですが、これからは少し様子をみようと思っています
先述したとおり値上がり方が急すぎて過熱しすぎな感があるのと、決算発表を待って現在の400円の株価が適正かどうか判断しようと思います
もちろん個人的には500円を目指してほしいですが、300円台のうちに1,000株仕込む予定も狂いましたし、一旦冷静になることも必要かと思いました
超長期ホールド予定なので買い増していく予定はあるのですが、今までは値上がりしたら買い増してきたので、次は値下がりした時に買い増したいですね
まずは今月末に発表されるであろう決算が好調であることを願いましょう!
それではよい投資生活を(^_^)/
コメント